本講座では、自分では気づけない隠れた価値を引き出し、インターネットやマスコミを活用して、広告宣伝費を抑えながらその魅力を効果的に伝えていくブランディングの具体的な手法について、事例を交えながらわかりやすい言葉で解説することで参加者のモチベーションを高め、ブランディング実践のきっかけとなるような講演・セミナーを心がけています。
■講演タイトル
脱・価格競争で売れ。売れない時代に貴方の商品が選ばれる
■対象者
- 価格競争からの脱却を図る中小企業の経営者および経営幹部
- ナンバーワンがない、知名度がないと悩む経営者および商品開発責任者
- 個人商店主、フリーランサー
- その他、ブランドやブランディングに興味のある方
■講演・セミナー内容
ブランドとは高級品やロゴマーク、ネーミングのことではありません。ブランドとは競合する商品やサービスと区別するお客さまの「心の中に生まれた価値」であり、その価値を心に刻み込むためのコミュニケーション活動をブランディングと言います。
これまでのマーケティングは販促を中心に語られてきましたが、モノ余りの今、これにブランディングという概念を理解しないとお客さまから商品やサービスを選んで頂けない時代になりました。ブランドは規模や業態に関わらずすべての企業に必要です。しかし、これまでブランディングは、大企業が多額の広告宣伝費をかけてつくるもので一般の企業には縁のないものでした。
ところが、インターネットの登場でその状況は一変しました。低予算でブランディングが可能な時代になりました。企業規模が小さな会社や個人の方がブランディングが簡単な時代になりました。
しかし、世界で一番優れた商品やサービスであっても、その価値が伝わらなければ世の中に存在しないのと同じです。ブランドは時間経過と共にできるものではありません。品質の高さとブランドの認知度に相関関係はありません。
ブランドは「狙って」つくるものです。
ブランドができあがると「価格競争から解放される」「理想的な取引先が増える」「信用力がアップする」「採用活動が楽になる」といったメリットが生まれます。ぜひ、その考え方や手法をひとりでも多くの皆さんに知って頂きたいと思います。
[講演進行例]
- ブランドに対する勘違い
- 恋愛でブランディングを理解する
・「伝えたい」と「伝わらせたい」 - 独自の価値の見つけ方
・弱点や当たり前に価値が隠れている
・価値は見る人の心の中に生まれる - 価値を高める方法
・チェンジする
・絞り込む
・冠を獲得する
・物語を語る - 価値を伝える
・スマートフォン時代への対応
・マスコミを活用する
・価格で宣言する - 価値を守る
■費用
- 90 分 ¥200,000
- 交通費及び消費税が別途必要です
- 遠方の場合、宿泊費が必要な場合があります
- 地域活性化や中小企業振興を目的とした官公庁・経済団体からのご依頼は、予算の範囲内で対応させていただく場合があります。お気軽に問い合せください
■受講者の感想
- 事例を多く紹介して頂いたのでイメージがつきやすかった。まずは自分の価値となりうるものをしっかりと分析したいと思います。(S.Y様)
- ブランディングを何から始めたらいいか迷っていたが、やってみよう!と思いました。(S.K様)
- 「世の中には不足が不足している」という言葉がヒントになりました。(T.H様)
- 価値を見つける、増幅させる、伝える、守る のステップがわかりやすかった。伝言キーワードを仕込む、プレスリリースがとても参考になりました。(T.A様)
- 通常なかなか開示されない情報で、とても参考になりました。(I.T様)
- 伝える事ばかり考えていたので、伝わらせたいと切り替える事で見えてくるものがあるように思えた。とても聞き易くわかり易かった。(F.N様)
- 女性も顔や名前を出すべきという言葉に背中を押されました。(N.S様)
- 参考事例が多くて興味を持って話しを聞くことができました。(S.S様)
■対応エリア
関西エリア(兵庫県、大阪府、京都府、和歌山県)、中国エリア(岡山県、広島県、鳥取県)、中部エリア(愛知県、岐阜県、福井県)を中心に全国で講演・セミナー・研修会の開催が可能です。
■講演実績
ふくい産業支援センター、柏崎商工会議所、豊中商工会議所、龍野商工会議所、大阪産業創造館、ひろしま産業振興機構、ひょうご産業活性化センター、わかやま産業振興財団、国民生活金融公庫、中小企業大学校東京校、中小大学校日吉校、中小企業大学校仙台校、ひとネットワークひめじ、青年会議所、商工会議所青年部 ほか(播州ハム時代含む)
- 講演、セミナー、研修会のご依頼はこちらをクリック >>
- ブランディング コンサルタント・堀田周郎(兵庫県姫路市)

堀田 周郎

最新記事 by 堀田 周郎 (全て見る)
- [安売りする前に] 商品の価格設定の方法 - 2020年2月14日
- 貴方のお店をブランドにする_(3) - 2019年12月19日
- 共感できる情報発信が大切です - 2019年12月17日